トップ
>
小姑
ふりがな文庫
“小姑”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こじゅうと
51.6%
こじうと
32.3%
こじゅうとめ
16.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こじゅうと
(逆引き)
結婚後始めて
小姑
(
こじゅうと
)
という意味を悟った彼は、せっかく悟った意味を、解釈のできないために持て余した。第三の責任者は藤井の叔父夫婦であった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
小姑(こじゅうと)の例文をもっと
(16作品)
見る
こじうと
(逆引き)
きのふや
今日
(
けふ
)
嫁に行つたのでは無し、もう足掛け四年にもなり、お春といふ子までもある。
舅
(
しうと
)
小姑
(
こじうと
)
の面倒があるでは無し、主人の小幡は正直で物柔かな人物。
半七捕物帳:01 お文の魂
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
小姑(こじうと)の例文をもっと
(10作品)
見る
こじゅうとめ
(逆引き)
「そんなに悪くはございません、——お松さんはあの通りで、世間の
小姑
(
こじゅうとめ
)
とは気風が違いますから」
銭形平次捕物控:081 受難の通人
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
小姑(こじゅうとめ)の例文をもっと
(5作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
姑
漢検準1級
部首:⼥
8画
“小姑”の関連語
義兄
義弟
義姉
義妹
小舅
兄嫁
“小姑”で始まる語句
小姑根生
検索の候補
大姑小姑
小姑根生
“小姑”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
武田麟太郎
木下尚江
矢田津世子
壺井栄
徳田秋声
谷崎潤一郎
佐々木邦
伊藤左千夫
福沢諭吉