トップ
>
宋人
>
そうひと
ふりがな文庫
“
宋人
(
そうひと
)” の例文
又
宋人
(
そうひと
)
彭乗
(
はうじやう
)
が
作
(
さく
)
墨客揮犀
(
ぼくかくきさい
)
に
鄂州
(
がくしう
)
の
僧
(
そう
)
无夢
(
むむ
)
も
尸
(
しかばね
)
を
不埋
(
うづめず
)
、
爪髪
(
つめかみ
)
の
長
(
のび
)
たる
義存
(
ぎぞん
)
に同じかりしが、婦人の手に
摸
(
なで
)
られしより爪髪のびざりしとぞ。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
松永は神辺を距ること四里に過ぎぬに、早く既に陰晴を殊にしてゐた。茶山は
宋人
(
そうひと
)
の中秋の月四海陰晴を同じくすと云ふ説を反駁したのである。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
又
宋人
(
そうひと
)
彭乗
(
はうじやう
)
が
作
(
さく
)
墨客揮犀
(
ぼくかくきさい
)
に
鄂州
(
がくしう
)
の
僧
(
そう
)
无夢
(
むむ
)
も
尸
(
しかばね
)
を
不埋
(
うづめず
)
、
爪髪
(
つめかみ
)
の
長
(
のび
)
たる
義存
(
ぎぞん
)
に同じかりしが、婦人の手に
摸
(
なで
)
られしより爪髪のびざりしとぞ。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
宋人
(
そうひと
)
李昉等
(
りはうとう
)
が太平広記
畜獣
(
ちくじう
)
の部に(四百四十二巻)
狼
(
おほかみ
)
美人
(
びじん
)
に幻化して
少年
(
わかいひと
)
と通じ、あるひは人の母にばけて年七十になりてはじめてばけをあらはして
逃
(
にげ
)
さり
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
宋人
(
そうひと
)
李昉等
(
りはうとう
)
が太平広記
畜獣
(
ちくじう
)
の部に(四百四十二巻)
狼
(
おほかみ
)
美人
(
びじん
)
に幻化して
少年
(
わかいひと
)
と通じ、あるひは人の母にばけて年七十になりてはじめてばけをあらはして
逃
(
にげ
)
さり
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
宋
漢検準1級
部首:⼧
7画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“宋”で始まる語句
宋
宋朝
宋江
宋憲
宋窯
宋学
宋万
宋代
宋清
宋押司