トップ
>
安来
>
やすぎ
ふりがな文庫
“
安来
(
やすぎ
)” の例文
旧字:
安來
薩摩琵琶、浪花節よりもっと「露骨」な
安来
(
やすぎ
)
節、
鴨緑江
(
おうりょっこう
)
ぶしが勢力をえて来ている。そのかみの壮士芝居よりもっと「浅薄」な剣劇が客を呼んでいる。
浅草風土記
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
日野川の上流に沿い、日ならず、
出雲
(
いずも
)
街道は車尾村に出る。そこで一日、ご
駐輦
(
ちゅうれん
)
の後、
米子
(
よなご
)
から出雲の
安来
(
やすぎ
)
をすぎ、さらに船で
美保
(
みほ
)
ノ
関
(
せき
)
まで渡られた。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「獺に教へれば、芸の威光さ。ぢやあ、私が唄ひながら。——
可
(
い
)
いかい、——
安来
(
やすぎ
)
千軒
(
せんげん
)
名の出た
処
(
ところ
)
……」
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
かかる無銘のものは、すべて在銘のものより
遥
(
はるか
)
に素直でいい。その茶碗の美しいのを
能義
(
のぎ
)
郡でも焼いた。広瀬の八幡窯、
母里
(
もり
)
の皿山、
安来
(
やすぎ
)
の皿山、それぞれに美しいものを産んだ。
雲石紀行
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
安来
(
やすぎ
)
節や
鴨緑江
(
おうりょっこう
)
節を
寄席
(
よせ
)
芸人に劣らぬ節廻しで聞かせるほど、それほど悪達者であろうとは! いつも英語でばかり話していた要が、それを知って驚かされたのはつい最近のことなのである。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
安来
(
やすぎ
)
ぶしの
婦
(
おんな
)
は、
驚駭
(
おどろき
)
の声を合せた。
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
来
常用漢字
小2
部首:⽊
7画
“安来”で始まる語句
安来節
安来節座中