トップ
>
娘
>
じょう
ふりがな文庫
“
娘
(
じょう
)” の例文
「三
娘
(
じょう
)
、このお茶は、お客さんがお厭のようだから、其所にある好いお茶を汲んでいらっしゃい」
水莽草
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
それはそのむかし予と交わりのあった
喬公
(
きょうこう
)
の二
娘
(
じょう
)
を見ることだ
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この児は十
娘
(
じょう
)
だ、自分から君と佳いつれあいだと言っておる、君のお父様は、異類だと言ってこばんでいるが、これは自分達が一生のことで、両親のことじゃない、これを
青蛙神
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
地壮星
母夜叉
(
ぼやしゃ
)
孫二
娘
(
じょう
)
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“娘”の意味
《名詞》
(むすめ)若い女性。
(むすめ)子供のうち、女性であるもの。
(こ)若い女性。
(出典:Wiktionary)
“娘”の解説
娘(むすめ、こ)とは、女性の子供、即ち本人の1親等直系卑属のうち女性である者である。対義語は息子または母。
実子または養子(養女)の場合がある。また配偶者の連れ子の女性も一般に娘と呼ぶ。他人の娘を指して息女と呼ぶことがある。
息子の妻を義理の娘ともいう。
(出典:Wikipedia)
娘
常用漢字
中学
部首:⼥
10画
“娘”を含む語句
娘子
小娘
此娘
娘子軍
繼娘
田舎娘
継娘
妹娘
娘盛
姑娘
娘々
田舍娘
娘様
父娘
母娘
生娘
愛娘
娘御
一人娘
彼娘
...