トップ
>
大縣主
ふりがな文庫
“大縣主”のいろいろな読み方と例文
新字:
大県主
読み方
割合
おほあがたぬし
50.0%
おおあがたぬし
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おほあがたぬし
(逆引き)
天皇その家を問はしめたまひしく、「その
堅魚
(
かつを
)
を上げて作れる舍は、誰が家ぞ」と問ひたまひしかば、答へて曰さく、「
志幾
(
しき
)
の
大縣主
(
おほあがたぬし
)
が家なり」
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
若倭根子日子大毘毘
(
わかやまとねこひこおほびび
)
の命
一
、
春日
(
かすが
)
の
伊耶河
(
いざかは
)
の宮
二
にましまして、天の下治らしめしき。この天皇、
旦波
(
たには
)
の
大縣主
(
おほあがたぬし
)
、名は
由碁理
(
ゆごり
)
が
女
(
むすめ
)
、
竹野
(
たかの
)
比賣に娶ひて、生みませる御子、
比古由牟須美
(
ひこゆむすみ
)
の命一柱。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
大縣主(おほあがたぬし)の例文をもっと
(1作品)
見る
おおあがたぬし
(逆引き)
この天皇は、
丹波
(
たんば
)
の
大縣主
(
おおあがたぬし
)
ユゴリの女のタカノ姫と結婚してお生みになつた御子はヒコユムスミの命お一方です。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
大縣主(おおあがたぬし)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
縣
部首:⽷
16画
主
常用漢字
小3
部首:⼂
5画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫
検索の候補
縣主
大主
大国主
大国主命
大物主神
大国主神
大物主
大地主
大主前
大主教
“大縣主”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼