トップ
>
大紅蓮
ふりがな文庫
“大紅蓮”の読み方と例文
読み方
割合
だいぐれん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だいぐれん
(逆引き)
眼に、
比叡
(
ひえい
)
や
四明
(
しめい
)
の
大紅蓮
(
だいぐれん
)
を見、耳に当夜の惨状を聞かされていた
京洛
(
きょうらく
)
の人々は、信長が兵をひいて下山して来ると聞くと
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
座敷で
暗
(
やみ
)
から不意にそれを。明さんは、手を取合ったは
仇
(
あだ
)
し
婦
(
おんな
)
、と気が着くと、
襖
(
ふすま
)
も壁も、
大紅蓮
(
だいぐれん
)
。
跪居
(
ついい
)
る畳は針の
筵
(
むしろ
)
。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それは一帖の屏風の片隅へ、小さく十王を始め
眷属
(
けんぞく
)
たちの姿を描いて、あとは一面に
紅蓮
(
ぐれん
)
大紅蓮
(
だいぐれん
)
の猛火が剣山刀樹も
爛
(
たゞ
)
れるかと思ふ程渦を巻いて居りました。
地獄変
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
大紅蓮(だいぐれん)の例文をもっと
(9作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
紅
常用漢字
小6
部首:⽷
9画
蓮
漢検準1級
部首:⾋
13画
“大紅”で始まる語句
大紅玉
大紅茸
大紅葉
検索の候補
紅蓮大紅蓮
紅蓮
紅蓮洞
紅蓮白蓮
紅蓮峰
紅蓮尼
紅蓮地獄
波翻舌本吐紅蓮
大蓮華
蓮大寺
“大紅蓮”のふりがなが多い著者
吉川英治
芥川竜之介
泉鏡花