トップ
>
だいぐれん
ふりがな文庫
“だいぐれん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
大紅蓮
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大紅蓮
(逆引き)
二どめの
爆音
(
ばくおん
)
とともに、ふたつに
裂
(
さ
)
けた
望楼台
(
ぼうろうだい
)
は、そのとき、まっ黒な
濛煙
(
もうえん
)
と、
阿鼻叫喚
(
あびきょうかん
)
をつつんで、
大紅蓮
(
だいぐれん
)
を
噴
(
ふ
)
きだした殿堂のうえへぶっ倒れた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
僕自身も「姿」とか「形」とか云ふ意味に「ものごし」と云ふ言葉を使ひ、
凄
(
すさ
)
まじい火災の形容に「
大紅蓮
(
だいぐれん
)
」と云ふ言葉を使つた。僕等の
語彙
(
ごゐ
)
はこの通り
可也
(
かなり
)
混乱を生じてゐる。
続文芸的な、余りに文芸的な
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
そして、恵林寺が
大紅蓮
(
だいぐれん
)
につつまれ、一
山
(
ざん
)
のこらず
最期
(
さいご
)
をとげたなかで、
鷲
(
わし
)
だけは、この山奥につながれていたために、おそろしい
焔
(
ほのお
)
からまぬがれたのだ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
だいぐれん(大紅蓮)の例文をもっと
(9作品)
見る