トップ
>
大矛
ふりがな文庫
“大矛”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おおほこ
83.3%
おおぼこ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおほこ
(逆引き)
気がついて、駒にとび乗り、丈八の
大矛
(
おおほこ
)
をひッさげて広場へ出てみると、そこには
曹豹
(
そうひょう
)
に従う裏切者が呂布の軍勢と協力して、魔風の如く働いていた。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
虎髯
(
とらひげ
)
を逆立て、
牡丹
(
ぼたん
)
の如き口を開け、丈八の
大矛
(
おおほこ
)
を真横に抱えて、近づきざま打ってかかろうとして来る容子。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大矛(おおほこ)の例文をもっと
(5作品)
見る
おおぼこ
(逆引き)
おめきながら割って入り、先ごろ
鍛
(
う
)
たせたばかりの丈余の
蛇矛
(
じゃぼこ
)
——
牙形
(
きばがた
)
の
大矛
(
おおぼこ
)
を先につけた長柄を舞わして、賊将程遠志の
盔
(
かぶと
)
の鉢金から馬の背骨に至るまで斬り下げた。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大矛(おおぼこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
矛
常用漢字
中学
部首:⽭
5画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫