トップ
>
大杓子
ふりがな文庫
“大杓子”の読み方と例文
読み方
割合
おおしゃくし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおしゃくし
(逆引き)
こてこてと飯粒をつけた
大杓子
(
おおしゃくし
)
、べたりと味噌を塗った
太擂粉木
(
ふとすりこぎ
)
で、踊り踊り、不意を襲って、あれ、きゃア、ワッと言う
隙
(
ひま
)
あらばこそ、見物、いや、参詣の紳士はもとより
貝の穴に河童の居る事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
大杓子(おおしゃくし)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
杓
漢検準1級
部首:⽊
7画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫
検索の候補
杓子
玉杓子
杓子定規
杓子面
網杓子
一杓子
貝杓子
柄杓子
御玉杓子
杓子岳