トップ
>
大和障子
ふりがな文庫
“大和障子”の読み方と例文
読み方
割合
やまとしょうじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やまとしょうじ
(逆引き)
棟割
(
むねわり
)
長屋を一軒仕切ったというような軒の低い家で、風雨にさらされて黒くなった
大和障子
(
やまとしょうじ
)
に糸のような細い雨がはすに降りかかった。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
寺の門、町はずれから見たる日光群山、桑畑の
鶏
(
とり
)
、路傍の
吹
(
ふ
)
き
井
(
い
)
、うどんひもかわと書いた
大和障子
(
やまとしょうじ
)
などの写生がだんだんできた。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
清三の姿はなおしばらくその裏町の古い家並みの間に見えていたが、ふと、とある小さな家の
大和障子
(
やまとしょうじ
)
をあけてはいって行った。中には中年のかみさんがいた。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
大和障子(やまとしょうじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
障
常用漢字
小6
部首:⾩
14画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“大和”で始まる語句
大和
大和魂
大和守
大和国
大和尚
大和屋
大和路
大和心
大和絵
大和島根
検索の候補
大和撫子
障子
大和
大和魂
戸障子
腰障子
硝子障子
大和守
破障子
大和国