トップ
>
夜居
>
よい
ふりがな文庫
“
夜居
(
よい
)” の例文
修法
(
しゅほう
)
をする
阿闍梨
(
あじゃり
)
たち、
夜居
(
よい
)
の僧などは院の御心痛のはなはだしさを拝見することの心苦しさに一心をこめて皆祈った。
源氏物語:35 若菜(下)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
着て、
夜居
(
よい
)
のお坊様のように私はなろうと思うのですから、今度などよりもっと長くお目にかかれませんよ
源氏物語:10 榊
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
阿闍梨
(
あじゃり
)
も
夜居
(
よい
)
の護持僧を勤めていて、少し居眠りをしたあとでさめて、
陀羅尼
(
だらに
)
を読み出したのが、老いたしわがれ声ではあったが老巧者らしく頼もしく聞かれた。
源氏物語:49 総角
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
「もう
夜居
(
よい
)
などはこの健康でお勤めする自信はありませんが、もったいない仰せでもございますし、お
崩
(
かく
)
れになりました女院様への御奉公になることと思いますから」
源氏物語:19 薄雲
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
いろいろ
祈祷
(
きとう
)
などをさせていても
効験
(
しるし
)
の見えない気がする。それでも祈祷はもう少し延ばすほうがいいね。効験をよく見せる僧がほしいものだ、何々
僧都
(
そうず
)
を
夜居
(
よい
)
にしてあなたにつけておくのだった
源氏物語:51 宿り木
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
夜
常用漢字
小2
部首:⼣
8画
居
常用漢字
小5
部首:⼫
8画
“夜”で始まる語句
夜
夜半
夜更
夜中
夜叉
夜具
夜鷹
夜寒
夜明
夜業