トップ
>
多介子
ふりがな文庫
“多介子”の読み方と例文
読み方
割合
たすけご
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たすけご
(逆引き)
多介子
(
たすけご
)
重次郎がいる、松並典膳、瀬尾庄兵衛、はらやの小八、清蔵五郎兵衛、ねずの三武、それに化物の中小姓が五七人、関取の立田川までまじって
鈴木主水
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
人がましいまともな
面
(
つら
)
つきを嫌い、目っかちやら
兎口
(
みつくち
)
、耳なし、鼻欠と、醜いものを
穿鑿
(
せんさく
)
して十数人も抱えになり、
多介子
(
たすけご
)
重次郎、清蔵五郎兵衛という浪人上りの
喧嘩
(
けんか
)
屋に赤鬼黒鬼と異名をつけ
鈴木主水
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
多介子(たすけご)の例文をもっと
(1作品)
見る
多
常用漢字
小2
部首:⼣
6画
介
常用漢字
中学
部首:⼈
4画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“多”で始まる語句
多
多寡
多勢
多少
多分
多忙
多人数
多數
多日
多時
検索の候補
松尾多勢子
本多上野介正純
多勢子
本多子爵
悉多太子
多子
多稔子
多緒子
津多子
母子厄介