トップ
>
外川
ふりがな文庫
“外川”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とかわ
66.7%
とがわ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とかわ
(逆引き)
『
広益俗説弁
(
こうえきぞくせつべん
)
』巻十三には、
海尊
(
かいそん
)
高館の落城に先だって山に
遁
(
のが
)
れ、仙人となって富士・浅間・
湯殿山
(
ゆどのさん
)
などに時々出現するとあるが、羽前
最上
(
もがみ
)
郡
古口
(
ふるくち
)
村の
外川
(
とかわ
)
神社の近くにも
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
たとえばこの国
海上
(
かいじょう
)
郡
銚子
(
ちょうし
)
町の南方、
外川
(
とかわ
)
から
菜洗
(
なあらい
)
浦辺の光景、または能登の
和倉
(
わくら
)
以東の海岸などのような地形で、その崖の上から美人
手古奈
(
てこな
)
が海を眺めていたためであろう。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
外川(とかわ)の例文をもっと
(2作品)
見る
とがわ
(逆引き)
千潟
(
ちがた
)
。
外川
(
とがわ
)
。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
外川(とがわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
外
常用漢字
小2
部首:⼣
5画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“外”で始まる語句
外
外套
外面
外道
外出
外見
外国
外部
外聞
外濠
検索の候補
川口軌外
徳川家以外
“外川”のふりがなが多い著者
柳田国男
林不忘