トップ
>
夏
>
げ
ふりがな文庫
“
夏
(
げ
)” の例文
われ等がこの里の名を聞くや、直ちに耳の底に響き
来
(
きた
)
るは、松風玉を渡るがごとき清水の声なり。
夏
(
げ
)
の水とて、北国によく聞ゆ。
一景話題
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“夏”の意味
《名詞》
なつ 季節(四季)の一つ。春の次、秋の前。
(出典:Wiktionary)
“夏”の解説
夏(なつ)は、四季のひとつで、春と秋にはさまれた季節。天文学的には夏至から秋分まで。太陽暦では6月から9月を指し、陰暦では4月から6月となる。
四季の区分のある土地では最も気温の高い、3か月程度の期間である。北半球ではグレゴリオ暦の6月 - 8月ごろ、南半球では12月 - 2月ごろである。
(出典:Wikipedia)
夏
常用漢字
小2
部首:⼢
10画
“夏”を含む語句
夏衣
初夏
一夏
夏花
春夏秋冬
大夏
夏季
夏越
夏蠅
盛夏
夏休
夏痩
夏目漱石
晩夏
夏侯惇
夏外套
夏向
夏草
夏中
夏時
...