トップ
>
剩錢
>
つり
ふりがな文庫
“
剩錢
(
つり
)” の例文
新字:
剰銭
「これだけありや、
剩錢
(
つり
)
が來ますよ、
平常
(
ふだん
)
坊主客にもたれてゐる女どもが、若くて毛の長いのが二人揃つて行くと、持てますよ」
銭形平次捕物控:311 鬼女
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
即
(
すなは
)
ち、
一錢銅貨
(
いつせんどうくわ
)
五十餘枚
(
ごじふよまい
)
を、ざらりと
一側
(
ひとかは
)
ならびに、
細
(
ほそ
)
い、
青
(
あを
)
い、
小
(
ちひ
)
さい
蝦蟇口
(
がまぐち
)
を
用意
(
ようい
)
して、
小口
(
こぐち
)
から、「さあ、さあ、お
剩錢
(
つり
)
を。」——これは、
以來
(
いらい
)
、九九九
會
(
くわい
)
の
常備
(
じやうび
)
共通
(
きようつう
)
の
具
(
ぐ
)
と
成
(
な
)
つて
九九九会小記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「大丈夫で、醉つてはゐるが、親分に言ひつけられた仕事はちやんと——へツ、へツ、
憚
(
はゞか
)
り
乍
(
なが
)
らお
剩錢
(
つり
)
を貰ひたいくらゐ、立派にやり遂げて
參
(
めえ
)
りましたよ。へツ」
銭形平次捕物控:310 闇に飛ぶ箭
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
剩
部首:⼑
12画
錢
部首:⾦
16画
“剩”で始まる語句
剩
剩餘
剩語