トップ
>
凹間
ふりがな文庫
“凹間”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くぼま
33.3%
くぼみ
33.3%
アルコープ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くぼま
(逆引き)
高梁
(
コウリャン
)
畑を、
一
(
ひと
)
しきり踏み過ぎると、だらだら
凸凹
(
でこぼこ
)
の激しい
一寸
(
ちょっと
)
拡い野っ原であって、右手に線路が淋しく光って見え、
凹間
(
くぼま
)
らしい
黝
(
くろず
)
んだ向う側に、また高梁畑が起伏していた。
戦争雑記
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
凹間(くぼま)の例文をもっと
(1作品)
見る
くぼみ
(逆引き)
金が
蔵
(
しま
)
ってあるに相違ない櫃の在りどころや、その他寝台が
凹間
(
くぼみ
)
の中にあること、硝子戸のついた抽斗沢山の大きな衣裳戸棚にも、相当金目のものが入っているらしいということまで
空家
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
凹間(くぼみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
アルコープ
(逆引き)
支配人室と云うのは、社員の全部が事務をとっている長方形の大きな
室
(
へや
)
の一部が
凹間
(
アルコープ
)
になっていて、その室に通ずる方にしか入口はないのであった。
琥珀のパイプ
(新字新仮名)
/
甲賀三郎
(著)
凹間(アルコープ)の例文をもっと
(1作品)
見る
凹
常用漢字
中学
部首:⼐
5画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
“凹”で始まる語句
凹
凹凸
凹地
凹所
凹字
凹路
凹垂
凹込
凹面鏡
凹入
“凹間”のふりがなが多い著者
徳永直
甲賀三郎
モーリス・ルヴェル