“余目”の読み方と例文
読み方割合
あまるめ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
弁慶べんけいが七つ道具を背負う様に似ているところからその名を得たのでありましょう。余目あまるめで出来る釜敷かましきにも立派な形のがありました。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
余戸あまるべを後世時に余目あまるめに訛り、「田部井」と書いてタメガイと呼ぶ姓のあるように、田部が「タメ」となり、さらに「タミ」と転じたものであろう。田部はすなわち農民である。
賤民概説 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)
その時血が流れて清水にまじったので、それで池に住む小魚はどれもこれも左の目が潰れている。片目清水の名はそれから出たといいます。(信達一統志。福島県信夫しのぶ余目あまるめ村南矢野目やのめ
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)