“住吉様”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
すみよしさま50.0%
スミヨシサマ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
産土神々すにばず、八幡様でも、住吉様でも、しは弁財天様のような方々でも、その御本体くそうでないものはございませぬ。
黙阿弥の脚本の「松竹梅湯島掛額」は八百屋お七をしくんだものであるが、其お七の言葉に、内裏びなを羨んで、男を住吉様女を淡島様といふりが出てくる。
雛祭りの話 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)