トップ
>
淡島様
ふりがな文庫
“淡島様”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あわしまさま
50.0%
あはしまさま
25.0%
アハシマサマ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あわしまさま
(逆引き)
お堂の左手に
淡島様
(
あわしまさま
)
があります。小さな池に石橋が掛っていて、それを渡る時には、池の岩の上にいつも亀が甲を干していました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
淡島様(あわしまさま)の例文をもっと
(2作品)
見る
あはしまさま
(逆引き)
淡島様
(
あはしまさま
)
の
千羽鶴
(
せんばづる
)
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
淡島様(あはしまさま)の例文をもっと
(1作品)
見る
アハシマサマ
(逆引き)
黙阿弥の脚本の「
松竹梅湯島掛額
(
シヨウチクバイユシマノカケガク
)
」は八百屋お七をしくんだものであるが、其お七の言葉に、内裏びなを羨んで、男を
住吉様
(
スミヨシサマ
)
女を
淡島様
(
アハシマサマ
)
といふ
条
(
クダ
)
りが出てくる。
雛祭りの話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
淡島様(アハシマサマ)の例文をもっと
(1作品)
見る
淡
常用漢字
中学
部首:⽔
11画
島
常用漢字
小3
部首:⼭
10画
様
常用漢字
小3
部首:⽊
14画
“淡島”で始まる語句
淡島
淡島堂
淡島寒月
淡島道
淡島虎造
検索の候補
淡島
淡島寒月
淡島堂
淡島道
淡島虎造
淡路島
淡州様
淡道島
綱島右京様
秋元淡路守様
“淡島様”のふりがなが多い著者
小金井喜美子
竹久夢二
中里介山
折口信夫