トップ
>
二戸前
>
ふたとまえ
ふりがな文庫
“
二戸前
(
ふたとまえ
)” の例文
与力といってもよほど内福の家であったとみえて、湯殿はもちろん、米つき場までも出来ていて、大きい土蔵が
二戸前
(
ふたとまえ
)
もある。
穴
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
お向うというのは、前に
土蔵
(
どぞう
)
が
二戸前
(
ふたとまえ
)
。
格子戸
(
こうしど
)
に
並
(
なら
)
んでいた
大家
(
たいけ
)
でね。私の家なんぞとは、すっかり暮向きが
違
(
ちが
)
う上に、金貸だそうだったよ。
縁結び
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
然し、そこでも用人達が道具を片づけているのに気がついて、橋廊下をわたって、
二戸前
(
ふたとまえ
)
の土蔵の
後
(
うしろ
)
になっている仮の奥の間へ入って行った。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
土蔵
二戸前
(
ふたとまえ
)
焼け落ち、
自火
(
じか
)
だから元の通り建てる事も出来ませんで、
麻布
(
あざぶ
)
へ越しましたが、それから九ヶ年過ぎますると寛政四
壬子年
(
みずのえねどし
)
麻布大火でござります。
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
二戸前
(
ふたとまえ
)
分の金が集まった時に、祖母はまたいった。
旧聞日本橋:20 西川小りん
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
▼ もっと見る
与力といってもよほど内福の家であったとみえて、湯殿はもちろん、米つき場までも出来ていて、大きい土蔵が
二戸前
(
ふたとまえ
)
もある。
探偵夜話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
二
常用漢字
小1
部首:⼆
2画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
前
常用漢字
小2
部首:⼑
9画
“二戸”で始まる語句
二戸