トップ
>
世教
ふりがな文庫
“世教”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せいきょう
66.7%
せきょう
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せいきょう
(逆引き)
その場所さえ分明ならずなどの奇談もあるべしと想像したらば、さすがに
磊落
(
らいらく
)
なる男子も
慚愧
(
ざんき
)
に堪えざるのみならず、これは
世教
(
せいきょう
)
のために大変なりとて、自ら
悚然
(
しょうぜん
)
たることならん。
日本男子論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
一方には
世教
(
せいきょう
)
万分の一を
維持
(
いじ
)
するに足るべし。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
世教(せいきょう)の例文をもっと
(2作品)
見る
せきょう
(逆引き)
私がその時
老成人
(
ろうせいじん
)
であるか
又
(
また
)
は
仏者
(
ぶっしゃ
)
であったら、人道
世教
(
せきょう
)
の
為
(
た
)
めに
如何
(
どう
)
とか、又は平等を愛して差別を排するとか何とか
云
(
い
)
う説もあろうが
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
世教(せきょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“世教”の意味
《名詞》
世の教え。儒教など。
(出典:Wiktionary)
世
常用漢字
小3
部首:⼀
5画
教
常用漢字
小2
部首:⽁
11画
“世”で始まる語句
世
世界
世間
世話
世帯
世人
世辞
世嗣
世故
世子