“不精鎌”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ぶしょうがま50.0%
ぶしやうがま50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一挙に草を征伐するには、夏の土用どようの中、不精鎌ぶしょうがまと俗に云うの長い大きなカマボコ形の鎌で、片端からがり/\いて行く。梅雨中つゆうちには、掻く片端からついてしまう。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
繃帯ほうたいして右手めてくびから釣って、左の手で不精鎌ぶしょうがまを持って麦畑の草など親分が掻いて居るのを見たのは二月もあとの事だった。喧嘩の仲入なかいりに駈けつけた隣の婆さんは、側杖そばづえって右の手を痛めた。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
一挙に草を征伐するには、夏の土用の中、不精鎌ぶしやうがまと俗に云ふの長い大きなカマボコ形の鎌で、片端からがり/\いて行く。梅雨中つゆうちには、掻く片端からついてしまふ。
草とり (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)