トップ
>
一行阿闍梨
ふりがな文庫
“一行阿闍梨”の読み方と例文
読み方
割合
いちぎょうあじゃり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いちぎょうあじゃり
(逆引き)
姫や
若
(
わか
)
の顔、
女房
(
にょうぼう
)
の
罵
(
ののし
)
る声、
京極
(
きょうごく
)
の
屋形
(
やかた
)
の庭の景色、
天竺
(
てんじく
)
の
早利即利兄弟
(
そうりそくりきょうだい
)
、
震旦
(
しんたん
)
の
一行阿闍梨
(
いちぎょうあじゃり
)
、本朝の
実方
(
さねかた
)
の
朝臣
(
あそん
)
、——とても一々数えてはいられぬ。
俊寛
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
一行阿闍梨
(
いちぎょうあじゃり
)
、陛下万里に行幸して、
聖祚
(
せいそ
)
疆
(
かぎり
)
無
(
な
)
からんと奏したりしかば、心得がたきことを
白
(
もう
)
すよとおぼされしが、
安禄山
(
あんろくざん
)
の乱起りて、天宝十五年
蜀
(
しょく
)
に入りたもうに及び
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
一行阿闍梨(いちぎょうあじゃり)の例文をもっと
(2作品)
見る
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
阿
漢検準1級
部首:⾩
8画
闍
漢検1級
部首:⾨
17画
梨
常用漢字
小4
部首:⽊
11画
検索の候補
阿闍梨
大阿闍梨
頼豪阿闍梨
小阿闍梨
道明阿闍梨
道命阿闍梨
成尋阿闍梨
実玄阿闍梨
契沖阿闍梨
仁照阿闍梨
“一行阿闍梨”のふりがなが多い著者
幸田露伴
芥川竜之介