“モリ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:もり
語句割合
66.7%
神社22.2%
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
目をあげると、東の方春日のモリは、谷陰になつて、こゝからは見えぬが、御蓋ミカサ山・高圓タカマド山一帶、頂が晴れて、すばらしい春日和になつて居た。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
またかきつくともいひて是も巻七に 真鳥住卯手マトリスムウナテ神社モリスガキヌ書付令服児欲得カキツケキセムコモガモとあれば かきつばたは書付花カキツバナ也(はなとはたと通ふは上にいふがごとし) ツク
カキツバタ一家言 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
首里王朝の頃は、公式に凉傘リヤンサンの立つ御嶽と認められて居たものは、極つて居た。併し、間切々々マギリ/″\の御嶽の神々も、凉傘リヤンサンを下してあふるのが、古風なのである。御嶽のある地を、普通モリといふ。
琉球の宗教 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)