トップ
>
よこず
ふりがな文庫
“よこず”の漢字の書き方と例文
語句
割合
横好
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
横好
(逆引き)
糟谷
(
かすや
)
は
西洋葉巻
(
せいようはま
)
きを口から
離
(
はな
)
さないのと、へたの
横好
(
よこず
)
きに
碁
(
ご
)
を打つくらいが
道楽
(
どうらく
)
であるから、
老人側
(
ろうじんがわ
)
にも若い人の
側
(
がわ
)
にもほめられる。
老獣医
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
昔時
(
むかし
)
シヽリーといふ島のダイオインシアスといふ
国王
(
こくわう
)
がございました。
此
(
こ
)
の王が
好
(
この
)
んで詩を作りますが、
俗
(
ぞく
)
にいふ
下手
(
へた
)
の
横好
(
よこず
)
きで、一
向
(
かう
)
上手
(
じやうず
)
でございません。
詩好の王様と棒縛の旅人
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
主翁はひどく碁が好きであったが、それは
所謂
(
いわゆ
)
る
下手
(
へた
)
の
横好
(
よこず
)
きで、四
目
(
もく
)
も五目も置かなければならなかった。それでも三左衛門は
湯治
(
とうじ
)
の間の
隙潰
(
ひまつぶし
)
にその主翁を
対手
(
あいて
)
にしていた。
竈の中の顔
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
よこず(横好)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
よこずき