トップ
>
もとこ
ふりがな文庫
“もとこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
元子
28.6%
資子
14.3%
元小
14.3%
元金
14.3%
基子
14.3%
本子
14.3%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
元子
(逆引き)
『断然
元子
(
もとこ
)
を追ひ出して
静
(
しづ
)
を奪つて来る。
卑
(
いや
)
しくつても
節操
(
みさを
)
がなくつても
静
(
しづ
)
の方が
可
(
い
)
い』といふ感が猛然と彼の頭に
上
(
の
)
ぼつた。
節操
(新字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
もとこ(元子)の例文をもっと
(2作品)
見る
資子
(逆引き)
行子の母の
資子
(
もとこ
)
か、行子の侍女の高根の三人のうちにちがいないが、「くやみてもかひなきことなれど、せめてもの心やりに書きもしるしつ」
うすゆき抄
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
賀茂
資子
(
もとこ
)
をもらうことにきめた。
うすゆき抄
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
もとこ(資子)の例文をもっと
(1作品)
見る
元小
(逆引き)
元小
(
もとこ
)
十人、身性が悪いので誘い小普請入りをいいつかっている土生仙之助を筆頭に、いずれも化物に近い変り種ばかりで、仙之助は
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
もとこ(元小)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
元金
(逆引き)
元金
(
もとこ
)
の借金は遊佐君が連帯であつて、実際頼れて印を貸しただけの話であるのが、測らず倒れて来たといふ訳なので、それは貸主の目から見れば、そんな事はどうでも可いのだから
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
もとこ(元金)の例文をもっと
(1作品)
見る
基子
(逆引き)
後宇多院の後宮、西華門院
基子
(
もとこ
)
の侍女の
卯木
(
うつぎ
)
とであった。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もとこ(基子)の例文をもっと
(1作品)
見る
本子
(逆引き)
本子
(
もとこ
)
奥さんは 去年の秋まいた、せいぜい一尺も大きくならないはずのチユーリツプが、屋根をこすほど長くのびてゐる ふしぎな光景をみて、あつけにとられました。
二階の窓までのびたチユーリツプ
(新字旧仮名)
/
村山籌子
(著)
もとこ(本子)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
げんし
もと
もときん
ほんこ