トップ
>
めいだい
ふりがな文庫
“めいだい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
命題
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
命題
(逆引き)
「そんな論理学の
命題
(
めいだい
)
見た様なものは
分
(
わか
)
らないな。もう少し実際的の人間に通じる様な言葉で云つてくれ」
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
この
命題
(
めいだい
)
の
下
(
もと
)
に見るにまかせ聞くにまかせ、
且
(
かつ
)
は思ふにまかせて
過現来
(
くわげんらい
)
を問はず、われぞ
数
(
かず
)
かくの歌の
如
(
ごと
)
く
其時々
(
そのとき/″\
)
の
筆次第
(
ふでしだい
)
に
郵便
(
いうびん
)
はがきを
以
(
もつ
)
て
申上候間
(
まうしあげさふらふあひだ
)
願
(
ねが
)
はくは
其儘
(
そのまゝ
)
を
紙面
(
しめん
)
の一
隅
(
ぐう
)
に
御列
(
おんなら
)
べ
置
(
おき
)
被下度候
(
くだされたくさふらふ
)
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
且、此事実と衝突する論理は、自己に無関係な
命題
(
めいだい
)
を
繋
(
つな
)
ぎ
合
(
あ
)
はして出来
上
(
あが
)
つた、自己の本体を蔑視する、形式に過ぎないと思つた。さう思つて又椅子へ
腰
(
こし
)
を卸した。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
めいだい(命題)の例文をもっと
(2作品)
見る