トップ
>
みまし
ふりがな文庫
“みまし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
汝
80.0%
御席
10.0%
味麻之
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
汝
(逆引き)
雀来よ、雀来よ来よ、いとせめて
啄
(
つ
)
めよこの米、ひもじくばふふめこの米、
汝
(
みまし
)
らが饑ゑずしあらば、うまからば、うれしくかはゆく鳴くならば、白玉あはれ。
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
みまし(汝)の例文をもっと
(8作品)
見る
御席
(逆引き)
脱ぎ捨てた彼女の古い衣は彼女の片足に
纏
(
まつわ
)
りついた。そうして、彼女の足が厚い
御席
(
みまし
)
の継ぎ目に入ると、彼女は足をとられてどっと倒れた。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
しかし、
寂寞
(
せきばく
)
とした広間の中で彼の見たものは、
御席
(
みまし
)
の上に血に
塗
(
まみ
)
れて倒れている父の一つの死骸であった。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
みまし(御席)の例文をもっと
(1作品)
見る
味麻之
(逆引き)
呉楽
(
くれがく
)
は、すでに推古時代に、百済人
味麻之
(
みまし
)
が輸入したと伝えられているが、天平の呉楽と同一であるか否かはわからない。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
みまし(味麻之)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おせき
おんせき
ごせき
いし
いまし
うな
うぬ
うぬっ
おこと
おどれ