トップ
>
みなし
ふりがな文庫
“みなし”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
ミナシ
語句
割合
水無
62.5%
看做
12.5%
見做
12.5%
身無
12.5%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
水無
(逆引き)
そのヒダ王朝の嫡流の最後の人を祀ったものらしく、
水無
(
みなし
)
神社は
身無
(
みなし
)
神社の意であろうと私は解しております。
飛騨の顔
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
みなし(水無)の例文をもっと
(5作品)
見る
看做
(逆引き)
一切
事濟
(
ことずみ
)
と
看做
(
みなし
)
候て
宜
(
よ
)
かるべしと存候。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
みなし(看做)の例文をもっと
(1作品)
見る
見做
(逆引き)
思
(
おぼ
)
し
召
(
めし
)
親の
慈悲
(
じひ
)
こそ有難けれど又今更に有難涙忠兵衞
意
(
こゝろ
)
に
面目
(
めんぼく
)
なく御浪人なるお身の上を
輕視
(
かろしめ
)
斯
(
かく
)
と申すにあらねど主人が
寸志
(
すんし
)
を其儘に申し述しが支度金とお
見做
(
みなし
)
ありては面目なく
殊
(
こと
)
にお
嗜
(
たしな
)
みの大金を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
みなし(見做)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
身無
(逆引き)
そのヒダ王朝の嫡流の最後の人を祀ったものらしく、
水無
(
みなし
)
神社は
身無
(
みなし
)
神社の意であろうと私は解しております。
飛騨の顔
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
みなし(身無)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
みな
ミナシ
みづな
みなの
みなら