“まちうけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
待受85.7%
待請14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
木の間隠れに閃くやいばを引抜きて原丹治が待受まちうける所へ通りかゝる青馬に、大文字おおもじに鹽原と書きたる桐油を掛けて居りますゆえ、多助に相違ないと心得
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
梅田着の上り列車で同志会総理加藤高明男が南海遊説の帰途かへりみちに大阪へ立寄るといふので、まだ薄暗い朝靄あさもやのなかから、一等待合室へ顔を出した待受まちうけの三人衆、一人は北浜花外楼きたはまくわぐわいろう女将おかみ
したゝめ翌日をおそしと待請まちうけける時に享保十年十月十六日酒井さかゐ讃岐守殿先供さきともとほり掛らんとする處へ六十ばかりの男と廿三四さいの女の如何にもやつれたる状かみみだし打しほれし有樣ありさまにて竹にさしたる訴訟そしよう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)