トップ
>
ぶっしょう
ふりがな文庫
“ぶっしょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
仏性
55.6%
物象
27.8%
仏生
5.6%
仏聖
5.6%
仏餉
5.6%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
仏性
(逆引き)
私たちは誰でも、人格完成の
種子
(
たね
)
を、生れながらに持っている(一切衆生ことごとく
仏性
(
ぶっしょう
)
あり〔
涅槃経
(
ねはんぎょう
)
〕)
仏教人生読本
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
ぶっしょう(仏性)の例文をもっと
(10作品)
見る
物象
(逆引き)
だが事実は、彼ひとりで、そういう
物象
(
ぶっしょう
)
が物の
怪
(
け
)
のように消えてしいんと大広間に、友禅の夜具をかけられて、死骸のように寝ていたのである。
梅颸の杖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ぶっしょう(物象)の例文をもっと
(5作品)
見る
仏生
(逆引き)
仏生
(
ぶっしょう
)
や叩きし蠅の生きかへり
七百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
ぶっしょう(仏生)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
仏聖
(逆引き)
あるいは
仏聖
(
ぶっしょう
)
とか仏生とか書いた字名もあるが、これなども正しくは
仏餉田
(
ぶっしょうでん
)
というべきで、すなわちまたある尊い仏様に、日を定めて御飯を供える米の出処であったのである。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
ぶっしょう(仏聖)の例文をもっと
(1作品)
見る
仏餉
(逆引き)
仏餉
(
ぶっしょう
)
、
献鉢
(
けんばち
)
、献燈、献花、
位牌堂
(
いはいどう
)
の
回向
(
えこう
)
、
大般若
(
だいはんにゃ
)
の修行、徒弟僧の養成、墓
掃除
(
そうじ
)
、皆そのとおり、長い経験から、ずいぶんこまかいところまでこの人も気を配って来た。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ぶっしょう(仏餉)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ぶつしやう
ぶつせい
ほとけしょう
もの
ものかたち
もののかたち