“ぬすと”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
盗人71.4%
盜人14.3%
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
早よう云うてみたなら詐欺インチキ盗人ぬすと混血児あいのこだすなあ。商売の中でも一番商売らしい商売かも知れませんが……。
近世快人伝 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
あの井戸の水が人間に飮まれようと思うて湧くのやないのと同じこツちやらう、柿を取つて喰べるのが盜人ぬすとなら、井戸の水を汲んだり川の水を掬うたりして飮むのも盜人や。
石川五右衛門の生立 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
「どいつちや。……柿盜人ぬすと奴盜人どぬすと。」
石川五右衛門の生立 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
もし小僧が吩付いいつけられた時分にいやがってやらないと、何かにかこつけて太い棒でぶんぐられる。小僧は擲ぐられるよりぬすとをする方が楽ですからその命に従って盗をやる。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)