トップ
>
ぬすつと
ふりがな文庫
“ぬすつと”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
盜人
42.9%
盗人
42.9%
偸人
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
盜人
(逆引き)
それから柳橋へ行つてお通の茶店で見せびらかして、
札止
(
ふだどめ
)
は木場の春木屋だ。主人にも番頭にも小僧にも見せて、三千兩の
盜人
(
ぬすつと
)
はこの手紙を
銭形平次捕物控:031 濡れた千両箱
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
ぬすつと(盜人)の例文をもっと
(3作品)
見る
盗人
(逆引き)
「いや、はや、飛んでも無えたはけがあるものだ。日本の
盗人
(
ぬすつと
)
の守り本尊、
私
(
わつち
)
の
贔屓
(
ひいき
)
の鼠小僧を何だと思つてゐやがる。親分なら知ら無え事、
私
(
わつち
)
だつたらその野郎をきつと張り倒してゐやしたぜ。」
鼠小僧次郎吉
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ぬすつと(盗人)の例文をもっと
(3作品)
見る
偸人
(逆引き)
「夕方になると彼處の乞食婆がね、×ちやんに逢ひたくつて、×ちやんの家の前を幾度も往き來してんだよ、まるで
偸人
(
ぬすつと
)
みたいな婆あだつて、ほんとかい?」
梁上の足
(旧字旧仮名)
/
若杉鳥子
(著)
ぬすつと(偸人)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
どろばう
どろぼう
ぬすと
ぬすびと
ぬすっと
ぬすみて
ぬすツと
ねすと