トップ
>
にった
ふりがな文庫
“にった”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
新田
76.5%
仁田
23.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
新田
(逆引き)
佐沼は仙台よりはまだずっと奥で、今の青森線の
新田
(
にった
)
駅或はせみね駅あたりから東へ入ったところであり、海岸へ出て
気仙
(
けせん
)
の方へ行く路にあたる。
蒲生氏郷
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
為世の世を去る年には、その
新田
(
にった
)
義貞も藤島に討死し、
北畠顕家
(
きたばたけあきいえ
)
も
石津
(
いしづ
)
に戦死して、
足利
(
あしかが
)
尊氏が将軍となった。翌延元四年には後醍醐天皇が吉野で崩御になった。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
にった(新田)の例文をもっと
(13作品)
見る
仁田
(逆引き)
仁田
(
にった
)
の住人四郎忠常、南条の小次郎、天野
遠景
(
とおかげ
)
、
佐奈田
(
さなだ
)
の余一といったような近郷の
若人輩
(
わこうどばら
)
であった。およそ十四、五名もいるだろうか、芒よりも低く、車座になって、声を
密
(
ひそ
)
め合っているのだった。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
伊豆の
仁田
(
にった
)
の手無仏というのも石地蔵であって、毎晩鬼女に化けて通行の者をおどしているうちに、ある時強い若侍に出あって、手を斬られて林の中へ逃げ込みました。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
にった(仁田)の例文をもっと
(4作品)
見る
検索の候補
にた
にたん
にったの
あらた
しんでん
にいだ
につた