トップ
>
にたて
ふりがな文庫
“にたて”の漢字の書き方と例文
語句
割合
煮立
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
煮立
(逆引き)
その時婆さんが
漸
(
ようや
)
く
急須
(
きゅうす
)
に茶を
淹
(
い
)
れて持って出た。今しがた鉄瓶に水を
注
(
さ
)
してしまったので、
煮立
(
にたて
)
るのに暇が入って、つい遅くなって済みませんと言訳をしながら、
洋卓
(
テーブル
)
の上へ盆を載せた。
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
今しがた鉄瓶に
水
(
みづ
)
を
射
(
さ
)
して仕舞つたので、
煮立
(
にたて
)
るのに
暇
(
ひま
)
が入つて、つい
遅
(
おそ
)
くなつて
済
(
す
)
みませんと言訳をしながら、
洋卓
(
テーブル
)
の
上
(
うへ
)
へ
盆
(
ぼん
)
を載せた。
二人
(
ふたり
)
は
婆
(
ばあ
)
さんの
喋舌
(
しやべつ
)
てる
間
(
あひだ
)
、紫檀の
盆
(
ぼん
)
を
見
(
み
)
て
黙
(
だま
)
つてゐた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
にたて(煮立)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
にえた
にた