トップ
>
なきいづ
ふりがな文庫
“なきいづ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
泣出
50.0%
鳴出
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
泣出
(逆引き)
女子
(
おなご
)
は
太息
(
といき
)
に胸の雲を消して、月もる窓を
引
(
ひき
)
たつれば、音に目さめて
泣出
(
なきいづ
)
る
稚児
(
おさなご
)
を、「あはれ
可愛
(
かあい
)
し、いかなる夢をか見つる。乳まいらせん」と
懐
(
ふところ
)
あくれば、
笑
(
え
)
みてさぐるも憎くからず、「
勿躰
(
もつたい
)
なや、 ...
軒もる月
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
なきいづ(泣出)の例文をもっと
(1作品)
見る
鳴出
(逆引き)
「月夜に寝ほうけて
鳴出
(
なきいづ
)
る時は常の声とも
異
(
こと
)
なりぬべし。今のなく
音
(
ね
)
は何かは異ならん。あれ見給へ、飛びゆく姿もさやかなるを」と指さゝれて、あはれこの
子規
(
ほとゝぎす
)
いつも
初音
(
はつね
)
をなく物になりぬ。
すゞろごと
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
なきいづ(鳴出)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
なきだ
なきい
なきいだ
なりだ