トップ
>
ながそで
ふりがな文庫
“ながそで”の漢字の書き方と例文
語句
割合
長袖
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
長袖
(逆引き)
長袖
(
ながそで
)
の
足
(
あし
)
にも
肉刺
(
まめ
)
の
出來
(
でき
)
ることはあるまいと
思
(
おも
)
つて、
玄竹
(
げんちく
)
は
殆
(
ほと
)
んど二十
年
(
ねん
)
振
(
ぶ
)
りで
草鞋
(
わらぢ
)
を
穿
(
は
)
いたのであつた。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
雛妓は、それから
長袖
(
ながそで
)
を帯の前に挟み、
老婢
(
ろうひ
)
に手伝って
金盥
(
かなだらい
)
の水や
手拭
(
てぬぐい
)
を運んで来て、二階の架け出しの縁側で逸作と息子が顔を洗う間をまめまめしく世話を焼いた。
雛妓
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「手をあげろ。
横着者
(
おうちゃくもの
)
め」と、はげしい
叱
(
しか
)
り声が、入口の方からひびいた。いつの間にか黄竜の幕をかきわけ、四馬頭目の
巨体
(
きょたい
)
が、
長袖
(
ながそで
)
から愛用の
毒棒
(
どくぼう
)
をつきだしている。
少年探偵長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ながそで(長袖)の例文をもっと
(10作品)
見る
“ながそで”の意味
《名詞》
衣服の袖の長さが長いもの。
袖まくりをする武士に対し、常に長袖の公卿、医師、僧侶、神官などをさす語。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
ちょうしゅう