トップ
>
とっしょう
ふりがな文庫
“とっしょう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
訥升
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
訥升
(逆引き)
それは明治三十年から三十二年にわたる頃で、その一座は中村
芝翫
(
しかん
)
、市村
家橘
(
かきつ
)
、沢村
訥升
(
とっしょう
)
、先代の沢村
訥子
(
とっし
)
、
尾上
(
おのえ
)
菊四郎、岩井松之助などであった。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
すると姉達はこの
縮緬
(
ちりめん
)
の模様のある着物の上に
袴
(
はかま
)
を
穿
(
は
)
いた男の
後
(
あと
)
に
跟
(
つ
)
いて、
田之助
(
たのすけ
)
とか
訥升
(
とっしょう
)
とかいう
贔屓
(
ひいき
)
の役者の部屋へ行って、
扇子
(
せんす
)
に
画
(
え
)
などを
描
(
か
)
いて貰って帰ってくる。
硝子戸の中
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
我当
(
がとう
)
の片桐且元、
芝翫
(
しかん
)
の
淀
(
よど
)
の
方
(
かた
)
、高麗蔵の木村重成、
訥升
(
とっしょう
)
の銀之丞などで、わたしは見物しないので何とも言えないが、淀の方と銀之丞が最も好評であったように聞いている。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
もっとも幼少の頃は沢村田之助とか
訥升
(
とっしょう
)
とかいう名をしばしば耳にした事を覚えている。それから
猿若町
(
さるわかちょう
)
に芝居小屋がたくさんあったかのように、何となく夢ながら承知している。
明治座の所感を虚子君に問れて
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
とっしょう(訥升)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
とつしやう
とつしょう
とつしよう