トップ
>
ちょうざ
ふりがな文庫
“ちょうざ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
長座
75.0%
稠座
25.0%
(注)作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうざ
☞
長座
(逆引き)
すなわち今の事態を
維持
(
いじ
)
して、門閥の
妄想
(
もうそう
)
を払い、上士は下士に対して
恰
(
あたか
)
も格式りきみの
長座
(
ちょうざ
)
を
為
(
な
)
さず
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
早朝から
長座
(
ちょうざ
)
して、午飯まで御馳走になっては相済まないと、わたしは慌てて巻煙草の袋を袂へ押し込んで、帰り支度に取りかかろうとするのを、老人は手をあげて制した。
半七捕物帳:50 正雪の絵馬
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
ちょうざ(長座)の例文をもっと
(3作品)
見る
ちょうざ
☞
稠座
(逆引き)
特に、衆人
稠座
(
ちょうざ
)
の中に出ると、
直
(
ただち
)
に
面
(
つら
)
の批評をされる。
ソクラテス
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
ちょうざ(稠座)の例文をもっと
(1作品)
見る
いま見られている語句(漢字)
遅々
売捌
填然
音色
折柄
鋒子先
嘆息
御供物
檣
御間
橙黄
優雅
盟友
輝条
中宮定子
輝々
過客
庭木
姉弟
婿
如此
大嘗祭
龍華
輝元
老猫
太公望
苗木
態
比較考査
自尽
煙草畑
暖簾
西湖
揚羽蝶
三日月
輝
いま見られている語句(よみ)
すくすく
あかん
ほじし
もみじ
ケーキ
うそつき
きなこ
はたまた
おとど
さぼてん
かづら
だいたい
やぶ
らっきょう
かれら
こて
じょうろ
しゃん
あいう
しみつたれ
閲覧履歴(漢字)
データがありません
閲覧履歴(かな)
データがありません
閲覧履歴(作者)
データがありません
2017.12.12
当サイトの「
プライバシーポリシー
」を改訂しました。
2017.11.14
当サイトの
ラボ
で「
係り受け解析ツール
」を公開しました。