トップ
>
ちくし
ふりがな文庫
“ちくし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
竹紙
37.5%
竹枝
31.3%
筑紫
12.5%
竹刺
6.3%
竹子
6.3%
遅来矢
6.3%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
竹紙
(逆引き)
支那から伝来して来た
竹紙
(
ちくし
)
という、紙を
撚合
(
よりあわ
)
せて作った
火縄
(
ひなわ
)
のようなものがあったが、これに点火されておっても、一見消えた如くで、一吹きすると火を現わすのでなかなか経済的で
亡び行く江戸趣味
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
ちくし(竹紙)の例文をもっと
(6作品)
見る
竹枝
(逆引き)
新歳竹枝
新歳
(
しんさい
)
竹枝
(
ちくし
)
〕
矢はずぐさ
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
ちくし(竹枝)の例文をもっと
(5作品)
見る
筑紫
(逆引き)
六年には
一旦
(
いつたん
)
京都へ上つて歸つた如水と相談して、長政が當時
那珂
(
なか
)
郡警固村の内になつてゐた福崎に城を築いた。これが今の
筑紫
(
ちくし
)
郡福岡である。
栗山大膳
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
ちくし(筑紫)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
竹刺
(逆引き)
竹の根を食う鼠で土穴中におり、大きさ兎のごとし、人多くこれを食う。味鴨肉のごとし、
竹刺
(
ちくし
)
、人の肉に入りて出ざる時これを食えば
立所
(
たちどころ
)
に消ゆる。
十二支考:11 鼠に関する民俗と信念
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
ちくし(竹刺)の例文をもっと
(1作品)
見る
竹子
(逆引き)
会者、鳴雪、碧梧桐、五城、墨水、麦人、潮音、紫人、三子、
孤雁
(
こがん
)
、
燕洋
(
えんよう
)
、森堂、
青嵐
(
せいらん
)
、
三允
(
さんいん
)
、
竹子
(
ちくし
)
、井村、
芋村
(
うそん
)
、
坦々
(
たんたん
)
、耕雨。
後
(
おく
)
れて
肋骨
(
ろっこつ
)
、黄塔、把栗来る。
五百句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
ちくし(竹子)の例文をもっと
(1作品)
見る
遅来矢
(逆引き)
太刀のほかの四品、『和漢三才図会』には太刀、鎧、旗、幕、巻絹、鍋、俵、庖刀、鐘と
心得童子
(
こころえのどうじ
)
、計九品と一人、太刀の名
遅来矢
(
ちくし
)
と
出
(
い
)
づ。
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
ちくし(遅来矢)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
たけこ
こうた
つくし