トップ
>
たまものまえ
ふりがな文庫
“たまものまえ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
玉藻前
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
玉藻前
(逆引き)
おしまいに
日本
(
にっぽん
)
の
国
(
くに
)
に
来
(
き
)
て、
院
(
いん
)
さまのお
召
(
め
)
し
使
(
つか
)
いの女になって、
玉藻前
(
たまものまえ
)
と
名
(
な
)
のりました。わたしをおそばへお
近
(
ちか
)
づけになってから、
院
(
いん
)
さまは
始終
(
しじゅう
)
重
(
おも
)
いお
病
(
やまい
)
におなやみになるようになりました。
殺生石
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
「さしずめ、お部屋は、
玉藻前
(
たまものまえ
)
と申すところでござるな」
南国太平記
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
お
聞
(
き
)
きになったこともあるでしょうが、じつはわたしは、むかしなにがしの
院
(
いん
)
さまの
御所
(
ごしょ
)
に
召
(
め
)
し
使
(
つか
)
われた
玉藻前
(
たまものまえ
)
という
者
(
もの
)
でございます。もとをいいますと
天竺
(
てんじく
)
の
野
(
の
)
に
住
(
す
)
んだ九
尾
(
び
)
のきつねでした。
殺生石
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
たまものまえ(玉藻前)の例文をもっと
(5作品)
見る