トップ
>
たうぢ
ふりがな文庫
“たうぢ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
湯治
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
湯治
(逆引き)
連
(
つれ
)
信州
(
しんしう
)
の
湯治
(
たうぢ
)
に參りしが右妻儀は五歳の時人に
勾引
(
かどわか
)
され江戸へ
參
(
まゐ
)
りしに
肌
(
はだ
)
の守り
袋
(
ぶくろ
)
に生國は越後高田領の
由
(
よし
)
書付
(
かきつけ
)
有しゆゑ
親
(
おや
)
に
對面
(
たいめん
)
致させんとて來りし所
途中
(
とちう
)
にて妻を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
旅空の正月とは云つても、時間と金が、ありあまつて
湯治
(
たうぢ
)
に来てゐる客ではないだけに、二人には、おめでたうと云ひあひながらも、
佗
(
わび
)
しく、つゝましい感情が、心に流れてゐる。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
父は五つになる僕を背負ひ、母は
入用
(
いりよう
)
の荷物を負うて、
青根
(
あをね
)
温泉に
湯治
(
たうぢ
)
に行つたことがある。青根温泉は蔵王山を越えて行くことも出来るが、その
麓
(
ふもと
)
を縫うて
迂回
(
うくわい
)
して行くことも出来る。
念珠集
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
たうぢ(湯治)の例文をもっと
(11作品)
見る
検索の候補
とうじ