“せっせい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
摂生42.9%
執政14.3%
摂政14.3%
浙西14.3%
雪声14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その当り前の生理にそむいて無理なことをなさるのこそ、お体のために宜しくない、そんなことより、殿が摂生せっせいをお守りなされて一年でも多く長寿を保って下さる方が私もうれしい、と
少将滋幹の母 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
明治十三年の冬、時の執政せっせい大隈おおくま伊藤いとう井上いのうえの三人から私方に何か申してまいって、る処に面会して見ると、何か公報のような官報のような新聞紙を起すから私に担任してれろと云う。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
そこで尚温の叔父の浦添うらそい王子尚図が王の即位の翌年摂政せっせいとなるや否や、首里城中の無数の神棚を破壊して多くのトキユタを罰したとのことであります。
ユタの歴史的研究 (新字新仮名) / 伊波普猷(著)
天祐丙子てんゆうひのえねの年、浙西せっせいの軍士周交しゅうこうが乱をおこして、大将の秦進忠しんしんちゅうをはじめ、張胤ちょういんら十数人を殺しました。
この楠公像は高村光雲が作ったのだといい、また岡崎雪声せっせい氏が作ったのだとももっぱらいわれている。