“すいしゃ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
水車82.4%
翠紗11.8%
粋者5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かくて水車すいしゃはますますぶじに回転かいてんしいくうち、意外いがい滑稽劇こっけいげきが一を笑わせ、石塊せっかいのごとき花前も漸次ぜんじにこの家になずんでくる。
(新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
これは、翠紗すいしゃ蚊㡡かやのせいでもない。燭のゆらぐ加減でもない。光秀の心のうちにあるものの色であり影であろう。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「つやなし結城ゆうきの五ほんてじま、花色裏のふきさへも、たんとはださぬ」粋者すいしゃの意中とには著しいへだたりがある。
「いき」の構造 (新字新仮名) / 九鬼周造(著)
素足すあしも、野暮な足袋たびほしき、寒さもつらや」といいながら、江戸芸者は冬も素足をならいとした。粋者すいしゃの間にはそれを真似まねて足袋をかない者も多かったという。
「いき」の構造 (新字新仮名) / 九鬼周造(著)