トップ
>
げしょう
ふりがな文庫
“げしょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
下性
45.5%
下生
36.4%
下将
9.1%
碍障
9.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
下性
(逆引き)
『
冬彦集
(
ふゆひこしゅう
)
』の
鼠
(
ねずみ
)
と猫の中に、誰にも嫌われた或る猫の
下性
(
げしょう
)
を直すために、土を入れた菓子折を作って、「
何遍
(
なんべん
)
となく
其処
(
そこ
)
へ連れて行っては土の香を
嗅
(
か
)
がして」
指導者としての寺田先生
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
げしょう(下性)の例文をもっと
(5作品)
見る
下生
(逆引き)
この人間の
遁
(
のが
)
れがたい苦悩と哀愁を、いつかは完全に抜き棄てんがために、
下生
(
げしょう
)
したもうべしという
仏様
(
ほとけさま
)
が、やはり船に乗り水を渡ってこの岸にお着きなされるものと
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
げしょう(下生)の例文をもっと
(4作品)
見る
下将
(逆引き)
途々
(
みちみち
)
、此方をさえぎったものは、ことごとく首と胴とを
異
(
こと
)
にしておる事実を。名もなき
下将
(
げしょう
)
の分際をもって、顔良、
文醜
(
ぶんしゅう
)
にも立ち勝れりと思いあがっておるこそ
不愍
(
ふびん
)
なれ。むだな死は避けよ。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
下将
(
げしょう
)
の分際で、嘆願に出るなど、
僭越
(
せんえつ
)
の沙汰です。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
げしょう(下将)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
碍障
(逆引き)
「まず、念仏を先に唱え候え。——自分の
有智
(
うち
)
、無智、悪行、善行、職業、骨肉、すべての
碍障
(
げしょう
)
に
阻
(
はば
)
められず、ひたすら、仏光に向って、一念十念、
称名
(
しょうみょう
)
あること浄土の一歩にて候ぞや」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
げしょう(碍障)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
したばえ