トップ
>
きくち
ふりがな文庫
“きくち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
菊池
81.3%
木口
6.3%
鞠智
6.3%
鞫治
6.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
菊池
(逆引き)
ラウエ、
菊池
(
きくち
)
の実験といえども、まず第一着に本質的に何よりもだいじなことは「写真板の上にあのような点模様が現われる」ことであった。
量的と質的と統計的と
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
きくち(菊池)の例文をもっと
(13作品)
見る
木口
(逆引き)
一方の川の
端
(
はし
)
は材木の置場である、何でも人の噂によると、その当時
取払
(
とりはら
)
いになった、
伝馬町
(
でんまちょう
)
の牢屋敷の
木口
(
きくち
)
を
此処
(
ここ
)
へ持って来たとの事で、中には血痕のある
木片
(
きぎれ
)
なども見た人があるとの
談
(
はなし
)
であった
白い蝶
(新字新仮名)
/
岡田三郎助
(著)
きくち(木口)の例文をもっと
(1作品)
見る
鞠智
(逆引き)
豊後・肥前・日向等の『
風土記
(
ふどき
)
』に、
土蜘蛛
(
つちぐも
)
退治の記事の多いことは、常陸・陸奥等に譲りませず、更に『
続日本紀
(
しょくにほんぎ
)
』の文武天皇二年の条には
太宰府
(
だざいふ
)
に
勅
(
ちょく
)
して豊後の大野、肥後の
鞠智
(
きくち
)
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
きくち(鞠智)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
鞫治
(逆引き)
また先に息州の民
趙丑斯
(
ちょうちゅうし
)
、郭菩薩等あり、謡言を倡え、弥勒仏まさに天下を
有
(
も
)
つべしという、有司以て聞す、河南行省に命じてこれを
鞫治
(
きくち
)
せしむ、これ弥勒仏の謡すでに久しく民間に
播
(
ま
)
くなり
十二支考:08 鶏に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
きくち(鞫治)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きぐち
こぐち
きくちの