トップ
>
かやつりぐさ
ふりがな文庫
“かやつりぐさ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
蚊帳釣草
66.7%
蚊帳草
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蚊帳釣草
(逆引き)
「
蚊帳釣草
(
かやつりぐさ
)
」の穂の
練絹
(
ねりぎぬ
)
の如くに細く美しき、「猫じゃらし」の穂の毛よりも柔き、さては「
赤
(
あか
)
の
飯
(
まま
)
」の花の暖そうに薄赤き、「
車前草
(
おおばこ
)
」の花の
爽
(
さわやか
)
に
蒼白
(
あおじろ
)
き
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
二人の
婦
(
おんな
)
が、その姿で、
沓脱
(
くつぬぎ
)
の
笹
(
ささ
)
を擦る
褄
(
つま
)
はずれ尋常に、前の
浅芽生
(
あさぢう
)
に出た空には、
銀河
(
あまのがわ
)
が
颯
(
さっ
)
と流れて、草が青う浮出しそうな月でしょう——
蚊帳釣草
(
かやつりぐさ
)
にも、
蓼
(
たで
)
の葉にも、
萌黄
(
もえぎ
)
、
藍
(
あい
)
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
かやつりぐさ(蚊帳釣草)の例文をもっと
(2作品)
見る
蚊帳草
(逆引き)
小草
(
おぐさ
)
の二三寸延びた蔭または
蚊帳草
(
かやつりぐさ
)
の間などから、たおやめの書いた仮名文字ののしという
恰好
(
かっこう
)
で
初恋
(新字新仮名)
/
矢崎嵯峨の舎
(著)
かやつりぐさ(蚊帳草)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
かやつりさう