トップ
>
おわりのくに
ふりがな文庫
“おわりのくに”の漢字の書き方と例文
語句
割合
尾張国
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
尾張国
(逆引き)
むかし、
尾張国
(
おわりのくに
)
に
一人
(
ひとり
)
のお
百姓
(
ひゃくしょう
)
がありました。ある
暑
(
あつ
)
い
夏
(
なつ
)
の日にお
百姓
(
ひゃくしょう
)
は田の
水
(
みず
)
を
見
(
み
)
に
回
(
まわ
)
っていますと、
急
(
きゅう
)
にそこらが
暗
(
くら
)
くなって、
真
(
ま
)
っ
黒
(
くろ
)
な
雲
(
くも
)
が出てきました。
雷のさずけもの
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
向島
(
むこうじま
)
白鬚
(
しらひげ
)
神社の境内に毅堂の姓名を不朽ならしめんがため、その事蹟と家系とを記した石碑が今なお倒れずに立っている。鷲津氏の家は世々
尾張国
(
おわりのくに
)
丹羽
(
にわ
)
郡丹羽村の
郷士
(
ごうし
)
であった。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
寺本が先祖は
尾張国
(
おわりのくに
)
寺本に住んでいた寺本太郎というものであった。太郎の子
内膳正
(
ないぜんのしょう
)
は今川家に仕えた。
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
おわりのくに(尾張国)の例文をもっと
(6作品)
見る