トップ
>
えぎぬ
ふりがな文庫
“えぎぬ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
絵絹
83.3%
画絹
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
絵絹
(逆引き)
見れば風呂敷包みのほかにも紙に巻いた
絵絹
(
えぎぬ
)
らしいものを持っている。
戯作三昧
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
白と
紅
(
べに
)
とが解けあったところを、指のさきに
掬
(
すく
)
いとると、
傍
(
かたわら
)
の
絵絹
(
えぎぬ
)
の上へ、くるりと、女の腰の輪かくを一息に丸く描いて、その次には、上の方へもっていってポチリと点を打った
盛
(
も
)
り
上
(
あがり
)
をおいた。
田沢稲船
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
えぎぬ(絵絹)の例文をもっと
(5作品)
見る
画絹
(逆引き)
また
的皪
(
てきれき
)
と春に照る梅を庭に植えた、また
柴門
(
さいもん
)
の
真前
(
まんまえ
)
を流れる小河を、垣に沿うて
緩
(
ゆる
)
く
繞
(
めぐ
)
らした、家を見て——無論
画絹
(
えぎぬ
)
の上に——どうか
生涯
(
しょうがい
)
に一遍で好いからこんな所に住んで見たいと
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
えぎぬ(画絹)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ゑぎぬ
ゑきぬ
えきぬ