トップ
>
うれし
ふりがな文庫
“うれし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
嬉
92.9%
嬉敷
7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
嬉
(逆引き)
これがお源には言うに言われない得意なので、お徳がこの風を見せた時、お清が磯に丁寧な言葉を使った時など
嬉
(
うれし
)
さが込上げて来るのであった。
竹の木戸
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
聞
(
きゝ
)
彌々
(
いよ/\
)
氣の毒に思ひ此事に於ては我等證人と也申すべきにより急ぎ御奉行所へ願ひ出で申さる
可
(
べ
)
しと云にぞ七右衞門は
最
(
いと
)
嬉
(
うれし
)
く
直樣
(
すぐさま
)
彼の
駕籠舁
(
かごかき
)
久七を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
うれし(嬉)の例文をもっと
(13作品)
見る
嬉敷
(逆引き)
火鉢に炭を加へ、其側に座蒲団を敷いて、
相対
(
さしむかひ
)
に成つた時の
心地
(
こゝろもち
)
は
珍敷
(
めづらし
)
くもあり、
嬉敷
(
うれし
)
くもあり、蓮太郎が手づから入れて呉れる茶の味は又格別に思はれたのである。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
うれし(嬉敷)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うれ
うれしゅ
たのし
よろこ
うれしい
うれしく